新着情報 / 活動報告

2022.05.16

5月15日に思う

download.jpg
5月16日
5月15日に思う

5月15日は何の日?
ある教科書会社がつくる子どもカレンダーによると、国際家族デー、家庭の日とあります。一般的には、京都三大祭り一つである葵祭、そして、沖縄返還の日。

1972年といえば、私は高校生でしたが、ベトナム戦争のことが大きく新聞紙上やテレビで報道されていました。そうした中での沖縄返還のニュースでした。高校生ながら大変に印象に残った出来事でした。今なお、基地問題など課題山積の状況ですが、ロシアのウクライナ侵略などにより、改めて、基地のありようについて議論されることとなるのでは・・・。

さて、私にとっての1972年。前年に沖縄出身の南沙織がデビューしました。沖縄返還前年のことです。「17歳」という楽曲は伝説の曲と言われています。サオリストとよばれるファンが多く出現し、大きな社会現象となりました。私もその一人でした。多くの人が彼女の言動を通して、渡航パスポートなど沖縄の現状の一部を知るきっかけとなったように思います。


    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2022.05.16

5月15日に思う

download.jpg 5月16日
5月15日に思う

5月15日は何の日?
ある教科書会社がつくる子どもカレンダーによると、国際家族デー、家庭の日とあります。一般的には、京都三大祭り一つである葵祭、そして、沖縄返還の日。

1972年といえば、私は高校生でしたが、ベトナム戦争のことが大きく新聞紙上やテレビで報道されていました。そうした中での沖縄返還のニュースでした。高校生ながら大変に印象に残った出来事でした。今なお、基地問題など課題山積の状況ですが、ロシアのウクライナ侵略などにより、改めて、基地のありようについて議論されることとなるのでは・・・。

さて、私にとっての1972年。前年に沖縄出身の南沙織がデビューしました。沖縄返還前年のことです。「17歳」という楽曲は伝説の曲と言われています。サオリストとよばれるファンが多く出現し、大きな社会現象となりました。私もその一人でした。多くの人が彼女の言動を通して、渡航パスポートなど沖縄の現状の一部を知るきっかけとなったように思います。




    記事一覧に戻る