新着情報 / 活動報告
2021.12.28
再び、千野地域をポスティングに
12月28日
再び、千野地域をポスティングに
今日は、晴れたり、雨が降ったりと、不安定な天候でしたが、千野地域をポスティングしました。出会った人はどの方も、心地よいあいさつやご意見をいただき、気持ちよく活動ができました。途中、日吉台のウオーキングチームと出会いました。健康づくり。大事なことです。でも元気ですね。
途中、88歳のおばあさんを始め、多くの方からお話を聞かせていただきました。とりわけ、高齢化と生活の問題や地滑り地域の心配事、バイパスからの騒音の問題(千野二丁目6番地当たり)等について、改めてお話を聞かせていただくことができました。特にバイパスの騒音の問題は周辺地域だけでなく、千野の地域でも大きな課題になっていることが、現地に来てはじめて知りました。
やっぱり歩いて現地に行かないと、課題が見えてこないですね。
さて、京都上賀茂のすぐきをいただきました。40年前に「複合汚染」として食の安全が取り上げられ、人工の添加物を一切使わない自然発酵食品として注目を集めた漬物です。
早速にいただきました。酸っぱくて美味しい。疲れがとれました。
再び、千野地域をポスティングに
今日は、晴れたり、雨が降ったりと、不安定な天候でしたが、千野地域をポスティングしました。出会った人はどの方も、心地よいあいさつやご意見をいただき、気持ちよく活動ができました。途中、日吉台のウオーキングチームと出会いました。健康づくり。大事なことです。でも元気ですね。
途中、88歳のおばあさんを始め、多くの方からお話を聞かせていただきました。とりわけ、高齢化と生活の問題や地滑り地域の心配事、バイパスからの騒音の問題(千野二丁目6番地当たり)等について、改めてお話を聞かせていただくことができました。特にバイパスの騒音の問題は周辺地域だけでなく、千野の地域でも大きな課題になっていることが、現地に来てはじめて知りました。
やっぱり歩いて現地に行かないと、課題が見えてこないですね。
さて、京都上賀茂のすぐきをいただきました。40年前に「複合汚染」として食の安全が取り上げられ、人工の添加物を一切使わない自然発酵食品として注目を集めた漬物です。
早速にいただきました。酸っぱくて美味しい。疲れがとれました。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
