新着情報 / 活動報告
2021.11.17
交通安全条例案の提出へ
11月17日
交通安全条例案の提出へ
大津市大萱で令和元年5月、車同士の衝突に巻き込まれて、散歩中の保育園児ら16人が死傷した事故を受け、交通安全条例案が11月24日開会の市議会11月通常会議に提案されます。事故の被害者家族が条例制定を提言していたことを受けてのことで、この4月より交通対策特別委員会で議論を重ねてきました。
条例案は、子ども、妊産婦、高齢者、障害者らに対する交通安全対策に力点を置き、施策の策定・実施について市の責務を明記しています。令和4年4月に施行される見通しです。
事故後、これまでに、大津市では、保育施設近くなどの市道のうち、交通事故の危険性がある814か所について、19、20年度に計約7億6000万円を投じて安全対策を施し、今年3月末に完了しています。
また、園外の散歩を実施する市内の全保育施設計170園の散歩コース、小学校など41校の通学路を点検し、対策が必要なポイントを絞り込むなどの取り組みも進めてきました。
さらに、運転手に対して散歩中の園児らへの配慮を促す「キッズゾーン」は、全国に先駆け、19年7月以降、要望があった保育施設周辺の約500か所に設けています。
こうした具体的な取り組みを土台としての条例制定となります。
なお、条例案の18条に定める財政上の措置として、交通安全施設の整備や交通安全対策のための交通安全基金(1億円)を設けることとなります。
交通安全条例案の提出へ
大津市大萱で令和元年5月、車同士の衝突に巻き込まれて、散歩中の保育園児ら16人が死傷した事故を受け、交通安全条例案が11月24日開会の市議会11月通常会議に提案されます。事故の被害者家族が条例制定を提言していたことを受けてのことで、この4月より交通対策特別委員会で議論を重ねてきました。
条例案は、子ども、妊産婦、高齢者、障害者らに対する交通安全対策に力点を置き、施策の策定・実施について市の責務を明記しています。令和4年4月に施行される見通しです。
事故後、これまでに、大津市では、保育施設近くなどの市道のうち、交通事故の危険性がある814か所について、19、20年度に計約7億6000万円を投じて安全対策を施し、今年3月末に完了しています。
また、園外の散歩を実施する市内の全保育施設計170園の散歩コース、小学校など41校の通学路を点検し、対策が必要なポイントを絞り込むなどの取り組みも進めてきました。
さらに、運転手に対して散歩中の園児らへの配慮を促す「キッズゾーン」は、全国に先駆け、19年7月以降、要望があった保育施設周辺の約500か所に設けています。
こうした具体的な取り組みを土台としての条例制定となります。
なお、条例案の18条に定める財政上の措置として、交通安全施設の整備や交通安全対策のための交通安全基金(1億円)を設けることとなります。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
