新着情報 / 活動報告
2021.10.11
学校夢づくりプロジェクト
10月11日
学校夢づくりプロジェクト
今年度より、学校裁量予算として、学校規模に応じて20万円から30万円の予算が計上されました。子どもたちの、「こんなことをしたい」「あんなことをしたい」との思いに、保護者や地域の方との交流や連携をすすめながら実現していくというものですが、新型コロナ感染症拡大で、少々取り組みが遅れたものの、徐々に結果を出している学校もあるようです。
写真は、仰木中学校が取り組んだ壁絵。仰木中学校と言えば、裏山の桜が有名で、4月の満開時には素晴らしい光景を見ることができます。1年中、名勝の桜が見たいと、全校生徒や地域の方、成安造形大の参加・協力により見事な桜が壁に描かれました。
また、この場所は元々ステージとなっており、ミニコンサートや野外集会の会場として利用していたようです。人工芝を敷いて寝転べるようにするなど、工夫満載です。今後は、吹奏楽等による完成披露コンサートを開きたいとのことです。
他の学校もどんどん取り組みが進められているようです。すべての学校の事業完了の成果物が楽しみですが、なにより、学校と地域が連携して取り組みをすすめていったことに意味があり、大きな成果だと思っていますが・・・。
学校夢づくりプロジェクト
今年度より、学校裁量予算として、学校規模に応じて20万円から30万円の予算が計上されました。子どもたちの、「こんなことをしたい」「あんなことをしたい」との思いに、保護者や地域の方との交流や連携をすすめながら実現していくというものですが、新型コロナ感染症拡大で、少々取り組みが遅れたものの、徐々に結果を出している学校もあるようです。
写真は、仰木中学校が取り組んだ壁絵。仰木中学校と言えば、裏山の桜が有名で、4月の満開時には素晴らしい光景を見ることができます。1年中、名勝の桜が見たいと、全校生徒や地域の方、成安造形大の参加・協力により見事な桜が壁に描かれました。
また、この場所は元々ステージとなっており、ミニコンサートや野外集会の会場として利用していたようです。人工芝を敷いて寝転べるようにするなど、工夫満載です。今後は、吹奏楽等による完成披露コンサートを開きたいとのことです。
他の学校もどんどん取り組みが進められているようです。すべての学校の事業完了の成果物が楽しみですが、なにより、学校と地域が連携して取り組みをすすめていったことに意味があり、大きな成果だと思っていますが・・・。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
