新着情報 / 活動報告

2021.10.06

スゴイ。好奇心が原動力 真鍋淑郎さん ノーベル物理学賞

DSC04505.JPG
10月6日
スゴイ。好奇心が原動力
真鍋淑郎さん ノーベル物理学賞
日本人のノーベル賞受賞は1949年の湯川秀樹さん以来28人目となります。2000年以降だけを見ると、なんと20人もの日本人がノーベル賞を受賞しています。これはスゴイことです。物理学賞の受賞は12人目となりますが、90歳としての受賞は日本人最高齢とのことです。
「好奇心が研究の原動力」と、インタビューに答えておられるシーンがありましたが、好奇心を探求することを、し続けられたことが素晴らしいことなのだと思います。
現在でも、子どもの好奇心は時代を超えて常に旺盛であると思います。しかし、いつの間にか、大人の価値観を押しつけて、子どもの好奇心を押さえつけているのではないかと、私を含めて大人は反省しなければなりませんね。
子どもの自由な発想や疑問、見ること、触れること、感じることの時間を保障し、受け入れるゆとりを持たねばと、世の大人に訴える必要がありそうです。
結構むずかしいことでしょうけれども・・・。

    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2021.10.06

スゴイ。好奇心が原動力 真鍋淑郎さん ノーベル物理学賞

DSC04505.JPG 10月6日
スゴイ。好奇心が原動力
真鍋淑郎さん ノーベル物理学賞
日本人のノーベル賞受賞は1949年の湯川秀樹さん以来28人目となります。2000年以降だけを見ると、なんと20人もの日本人がノーベル賞を受賞しています。これはスゴイことです。物理学賞の受賞は12人目となりますが、90歳としての受賞は日本人最高齢とのことです。
「好奇心が研究の原動力」と、インタビューに答えておられるシーンがありましたが、好奇心を探求することを、し続けられたことが素晴らしいことなのだと思います。
現在でも、子どもの好奇心は時代を超えて常に旺盛であると思います。しかし、いつの間にか、大人の価値観を押しつけて、子どもの好奇心を押さえつけているのではないかと、私を含めて大人は反省しなければなりませんね。
子どもの自由な発想や疑問、見ること、触れること、感じることの時間を保障し、受け入れるゆとりを持たねばと、世の大人に訴える必要がありそうです。
結構むずかしいことでしょうけれども・・・。



    記事一覧に戻る