新着情報 / 活動報告

2021.09.27

交通対策特別委員会

DSC04418.JPG
9月27日
交通対策特別委員会
本日は、腰が痛く、何を食べても美味しくなく、集中力がないという、最悪の状況でした。それでも頑張るのが細川です?。ミスは多くあったように思いますが・・・。
さて、午前中は交通対策特別委員会でした。
最初に、市の地方バス路線対策の取り組みについての報告がありました。高齢化、人口減少、山間地域等により、公共交通のバス路線への利用が減り、結果として廃便や減便となる状況の地域ににとっては、移動手段を確保することが、地域を存続させるためにも、まちづくりをすすめていくうえにおいても、重要な課題と言えます。
葛川、伊香立、仰木地域への新たな交通手段としてのデマンドタクシー、コミュニティ・カーシェアリング等を活用した実証運行や本格運行の取り組が行われていますし、上田上、晴嵐台地域においてもバスの実証運行の取り組みが行われています。まだまだ課題はあるように思いますが、改善にむけ、大きく一歩前進した感があります。
次に大津市交通安全条例案についての説明がありました。
この条例については、本日までに、臨時の交通対策特別委員会を3度開催して、各委員の様々な角度からの意見を取りまとめられたもので、よく整理されています。
この条例案は、10月1日より20日までパブリックコメントを実施して、市民の皆様のご意見を聞き、その意見を活かし修正を重ねたのち、11月通常会議において条例の成立を目指しています。
昼からは、伊香立・浜大津線の進捗状況について、当促進協議会会長の武田平吾氏と建設部へ赴き協議をしました。今年も知事に陳情するとのことですが、災害時への交通分断を避けるため、161バイパス等の混雑を避けるため、一刻も早い整備完了が望まれるところです。しかしながら、計画から既に30年以上の歳月が経過しています。
すっかり秋となりました。涼しげな風景です。

    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2021.09.27

交通対策特別委員会

DSC04418.JPG 9月27日
交通対策特別委員会
本日は、腰が痛く、何を食べても美味しくなく、集中力がないという、最悪の状況でした。それでも頑張るのが細川です?。ミスは多くあったように思いますが・・・。
さて、午前中は交通対策特別委員会でした。
最初に、市の地方バス路線対策の取り組みについての報告がありました。高齢化、人口減少、山間地域等により、公共交通のバス路線への利用が減り、結果として廃便や減便となる状況の地域ににとっては、移動手段を確保することが、地域を存続させるためにも、まちづくりをすすめていくうえにおいても、重要な課題と言えます。
葛川、伊香立、仰木地域への新たな交通手段としてのデマンドタクシー、コミュニティ・カーシェアリング等を活用した実証運行や本格運行の取り組が行われていますし、上田上、晴嵐台地域においてもバスの実証運行の取り組みが行われています。まだまだ課題はあるように思いますが、改善にむけ、大きく一歩前進した感があります。
次に大津市交通安全条例案についての説明がありました。
この条例については、本日までに、臨時の交通対策特別委員会を3度開催して、各委員の様々な角度からの意見を取りまとめられたもので、よく整理されています。
この条例案は、10月1日より20日までパブリックコメントを実施して、市民の皆様のご意見を聞き、その意見を活かし修正を重ねたのち、11月通常会議において条例の成立を目指しています。
昼からは、伊香立・浜大津線の進捗状況について、当促進協議会会長の武田平吾氏と建設部へ赴き協議をしました。今年も知事に陳情するとのことですが、災害時への交通分断を避けるため、161バイパス等の混雑を避けるため、一刻も早い整備完了が望まれるところです。しかしながら、計画から既に30年以上の歳月が経過しています。
すっかり秋となりました。涼しげな風景です。



    記事一覧に戻る