新着情報 / 活動報告
2021.09.15
予算決算分科会(教育厚生)
9月15日
予算決算分科会(教育厚生)
午前中、健康保険部、福祉子ども部、教育委員会における8月補正予算案について審査を行いました。
健康保険部について、主な内容は
・高齢者施設における防災・減災対策への経費補助 8382万3千円
応募があった
7施設に非常用自家発電設備の整備
4施設に給水設備整備事業 4施設
・介護事業所への就業者の確保・定着に向けた対策経費93万1千円
介護の専門職を増やすというのではなく、市民への啓発・体験
という意味合いが強く、介護入門研修開催経費、介護就職相談
実施経費、介護事業所オンラインセミナー開催経費となってい
ます。
・市立大津市民病院運営費負担金等の追加補正 2億9599万1千円
市立大津市民病院の安定した財政基盤の構築を目的に、H29
からR2期間に生じた利益余剰金のうち、本市への納付金を活用
した設立団体出資金の増資及び運営費負担金の追加措置です。
福祉子ども部について、主な内容は
・助産扶助費の見込件数の増加に伴う補正 923万5千円
・民間児童クラブ整備補助 1施設 1260万円
定員40名で、R4.4月に坂本の平和堂内の開設予定の民間児童
クラブへの補助です。平成30年9月より民間児童クラブについて
は、面積や人数、経営方針などの基準はあるものの、運動活動
や英語活動、音楽活動、学習など多様なニーズに応えた施設が
認めれるようになってきています。
教育委員会について、主な内容は
・GIGAスクールに伴う学習端末を活用するためのタッチペン
等の購入経費 1049万円
対象は小学校4年生から中学3年生及び教員用で、タッチペン
25700本とタッチペンケース852個です。本来は指で操作することを前提としていますが、学習内容によってはタッチパンが必要となるとのことです。
・20歳のつどいの分散開催による経費の見直し減額21万5千円
今年度より、名称を成人式から20歳のつどいと改称していま
す。開催予定場所は昨年と同様のびわ湖ホール、大津市民会館
となっています。つどいへの参加者については、つどいに参加
を希望する者のうちから抽選されるとのことです。
さて、明日予定の総務委員会は全国でも例のない、オンラインでの会議となります。順次、他の委員会においてもオンライン会議が行われる予定となっています。
しかしながら、議事内容によってはオンラインでなく、従来の方向での議論することが望ましいように思いますが・・・。
昨日は鍋。海洋深層水の土佐のポン酢がうまい。
予算決算分科会(教育厚生)
午前中、健康保険部、福祉子ども部、教育委員会における8月補正予算案について審査を行いました。
健康保険部について、主な内容は
・高齢者施設における防災・減災対策への経費補助 8382万3千円
応募があった
7施設に非常用自家発電設備の整備
4施設に給水設備整備事業 4施設
・介護事業所への就業者の確保・定着に向けた対策経費93万1千円
介護の専門職を増やすというのではなく、市民への啓発・体験
という意味合いが強く、介護入門研修開催経費、介護就職相談
実施経費、介護事業所オンラインセミナー開催経費となってい
ます。
・市立大津市民病院運営費負担金等の追加補正 2億9599万1千円
市立大津市民病院の安定した財政基盤の構築を目的に、H29
からR2期間に生じた利益余剰金のうち、本市への納付金を活用
した設立団体出資金の増資及び運営費負担金の追加措置です。
福祉子ども部について、主な内容は
・助産扶助費の見込件数の増加に伴う補正 923万5千円
・民間児童クラブ整備補助 1施設 1260万円
定員40名で、R4.4月に坂本の平和堂内の開設予定の民間児童
クラブへの補助です。平成30年9月より民間児童クラブについて
は、面積や人数、経営方針などの基準はあるものの、運動活動
や英語活動、音楽活動、学習など多様なニーズに応えた施設が
認めれるようになってきています。
教育委員会について、主な内容は
・GIGAスクールに伴う学習端末を活用するためのタッチペン
等の購入経費 1049万円
対象は小学校4年生から中学3年生及び教員用で、タッチペン
25700本とタッチペンケース852個です。本来は指で操作することを前提としていますが、学習内容によってはタッチパンが必要となるとのことです。
・20歳のつどいの分散開催による経費の見直し減額21万5千円
今年度より、名称を成人式から20歳のつどいと改称していま
す。開催予定場所は昨年と同様のびわ湖ホール、大津市民会館
となっています。つどいへの参加者については、つどいに参加
を希望する者のうちから抽選されるとのことです。
さて、明日予定の総務委員会は全国でも例のない、オンラインでの会議となります。順次、他の委員会においてもオンライン会議が行われる予定となっています。
しかしながら、議事内容によってはオンラインでなく、従来の方向での議論することが望ましいように思いますが・・・。
昨日は鍋。海洋深層水の土佐のポン酢がうまい。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
