新着情報 / 活動報告
2021.04.17
少年補導(委)員委嘱状交付式 179名に委嘱状交付
4月17日 14時より
少年補導(委)員委嘱状交付式 179名に委嘱状交付
今年度から、日吉台学区の少年補導(委)員になることとなり、2年任期の少年補導(委)員の委嘱状交付式が生涯学習センターで行われましたので出席しました。
少年補導(委)員は大津市教育委員会と大津警察署のダブルで委嘱されるのですが、補導委員は教育委員会から、補導員は警察から受ける名称です。その違いは定かでありませんが、珍しいことです。
生活安全課長の説明によると、
昨年の大津警察署管内における少年非行の状況は、
犯罪少年は、907人。
中学生が半数を占め、自転車等が多いとのこと。また、スマートホンによる盗撮やSNSで大麻を購入、のぞきなども気になる犯罪とのこと。
不良少年は、519人。
たばこの喫煙と深夜徘徊が大半とのことでした。
また、補導(委)員の役割としては、
犯罪や不良行為の未然防止であり、街頭補導と有害環境浄化活動が主な活動となること。しっかりと、無理なく、チームで取り組んでほしいと、話をしていただきました。
教育長からは、大人の一言で子どもは変わるという印象的なお話を伺いました。その通りだと思います。私は、過去を振り返って大いに反省をしたいと思います。
さて、少年補導委員の皆さんには、結構、学校現場にいたときにお世話になった方が多く、今もなお継続して続けていただいており、知り合いの方が多くおられます。ご無沙汰をしておりましたので、この機会にお会いでき、ご挨拶ができて、本当に良かったです。
帰りに,坂本学区の少年補導(委)員幹事の吉澤さんに自宅まで車で送っていただき感謝。有り難うございました。
少年補導(委)員委嘱状交付式 179名に委嘱状交付
今年度から、日吉台学区の少年補導(委)員になることとなり、2年任期の少年補導(委)員の委嘱状交付式が生涯学習センターで行われましたので出席しました。
少年補導(委)員は大津市教育委員会と大津警察署のダブルで委嘱されるのですが、補導委員は教育委員会から、補導員は警察から受ける名称です。その違いは定かでありませんが、珍しいことです。
生活安全課長の説明によると、
昨年の大津警察署管内における少年非行の状況は、
犯罪少年は、907人。
中学生が半数を占め、自転車等が多いとのこと。また、スマートホンによる盗撮やSNSで大麻を購入、のぞきなども気になる犯罪とのこと。
不良少年は、519人。
たばこの喫煙と深夜徘徊が大半とのことでした。
また、補導(委)員の役割としては、
犯罪や不良行為の未然防止であり、街頭補導と有害環境浄化活動が主な活動となること。しっかりと、無理なく、チームで取り組んでほしいと、話をしていただきました。
教育長からは、大人の一言で子どもは変わるという印象的なお話を伺いました。その通りだと思います。私は、過去を振り返って大いに反省をしたいと思います。
さて、少年補導委員の皆さんには、結構、学校現場にいたときにお世話になった方が多く、今もなお継続して続けていただいており、知り合いの方が多くおられます。ご無沙汰をしておりましたので、この機会にお会いでき、ご挨拶ができて、本当に良かったです。
帰りに,坂本学区の少年補導(委)員幹事の吉澤さんに自宅まで車で送っていただき感謝。有り難うございました。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
