新着情報 / 活動報告
2020.11.06
FM大津 訪問
11月6日
FM大津 訪問
つい最近知ったFM大津局。
市役所の近くで開局していました。
代表取締役の古田誠さんに出会い、お話をお聞きしました。
開局から3年とのことで、環境省からも委託を受け地球温暖化防止にも取り組んでいるとのこと。この地に開局した理由は、大津市の地下に断層が走り、万が一の時には大惨事になる。もっと行政が危機感を持つ必要があると訴えつつ、地域のFM局として地域に発信ができることがあると・・・。
古田さんは元毎日新聞社の記者であったことから、政治には特段に思い入れがあるようです。大津市政に滋賀県政についても、ひとことも、ふたことも言いたいことがありそうです。とりわけ大津市政については、見える化を図るべきと。
さて、わたしがFM大津を訪問した目的の一つは、自分の番組が持てないかとの思いからでした。教育について、現場で頑張っている先生や子ども、保護者の声を電波に乗せて発信できればと考えたからです。
しかしながら、話をしている間に、かねてから防災等に関わって、市役所から直接に各家庭に情報が伝わるようなシステムの必要性を執行部に訴えており、FM大津局がその役割を担えるのでないかと思うのです。早急に検討する必要がありそうです。
また、新和会ではユーチューブを使って広報をしていますが、FM大津を活用することも一考かと思います。
いずれにしても、可能性が広がる良い出会いでした。
FM大津 訪問
つい最近知ったFM大津局。
市役所の近くで開局していました。
代表取締役の古田誠さんに出会い、お話をお聞きしました。
開局から3年とのことで、環境省からも委託を受け地球温暖化防止にも取り組んでいるとのこと。この地に開局した理由は、大津市の地下に断層が走り、万が一の時には大惨事になる。もっと行政が危機感を持つ必要があると訴えつつ、地域のFM局として地域に発信ができることがあると・・・。
古田さんは元毎日新聞社の記者であったことから、政治には特段に思い入れがあるようです。大津市政に滋賀県政についても、ひとことも、ふたことも言いたいことがありそうです。とりわけ大津市政については、見える化を図るべきと。
さて、わたしがFM大津を訪問した目的の一つは、自分の番組が持てないかとの思いからでした。教育について、現場で頑張っている先生や子ども、保護者の声を電波に乗せて発信できればと考えたからです。
しかしながら、話をしている間に、かねてから防災等に関わって、市役所から直接に各家庭に情報が伝わるようなシステムの必要性を執行部に訴えており、FM大津局がその役割を担えるのでないかと思うのです。早急に検討する必要がありそうです。
また、新和会ではユーチューブを使って広報をしていますが、FM大津を活用することも一考かと思います。
いずれにしても、可能性が広がる良い出会いでした。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
