新着情報 / 活動報告
2020.09.14
良い答弁が増えてきました
9月14日
9月議会 一般質問4日目
本日は私の一般質問です。支援者にしてアドバイザーの田中氏と速見氏が、議会の様子を見に傍聴席に来てくれていました。ありがたく、嬉しいことです。
さて、本日の議会で気になることを報告しておきます。
膳所駅周辺整備推進事業について、
都市計画マスタープラン、立地適正化計画により膳所駅の重要性について認識される中で、JR貨物や地権者等と話し合いながら、一体整備することが好ましい。事業手法を含め検討していくとのこと。膳所駅は以前に比べ良くなったが、南側の整備に課題があり、民間活力を導入しながら進めていく必要があるように思います。
スケートパークの整備について
ここ大津はフリースタイルスケートボード世界チャンピオンである17歳の山本勇さんの出身の都市であり、国際大会ができる地域にするため、スケートパークの整備が必要とのこと。公園敷地を利用して行うことは良いが、本格的な会場を整備するには、京都市の例でいえば、900平方メートルあたり、1億5千万円かかるとのこと。けがや騒音などの管理の問題もあることなど、むずかしいようだ。
JR比良駅のバリアフリー化整備について
令和3年に設計、令和4年に多目的トイレも含めて建設するとのこと。なお、湖西線の他の駅についても整備をすすめるため、積極的に働きかけていく必要があると思います。
ブロック塀の撤去や安全確保に関する費用の補助について、
他市町と同様に補助制度を整えていくとのこと。大いに好ましいことだと思います。
本日は結構前向きな答弁があり嬉しい限りです。
答弁内容は以前とは大いに変わりましたね。現場主義とか市民主義といっても良いくらいに、そうした立場を尊重しているように思いますね。
いうまでもなく、そうでないものもありますが・・・。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
