新着情報 / 活動報告

2020.07.14

北部の学校を訪問しました

DSC00534.JPG

7月14日
学校訪問 なつかし校長先生と

今日は雨降る中でありましたが、神田議員と一緒に、北部の小学校の3校をを訪問しました。

小松小学校では「風に乗り、風に向かい、風を起こす 子どもの育成」という教育目標に感動しました。さだまさしの「風に立つライオン」という歌と重ね合わせてその目指す子ども像を勝手に思い巡らしました。

引き続き、木戸小学校、和迩小学校にもお伺いし、これからの教育に必要な環境整備について、また、教職員一人一人を生かすことの難しさや、価値観の違う保護者への対応の難しさ、コロナ対応についても、感染防止に係る備品や消耗品の確保の状況、ボランティアの状況など、忌憚のないお話をお伺いでき、参考になりました。さらには、様々なことに対応できる教室の確保やトイレの改修については、早期にとの要望もお聞きしました。

修学旅行先をどうするのか、運動会の開催方法など悩みはつきない学校現場。こうしたときにこそ、地域の方々の理解と協力が不可欠。

今行われているコミュニティースクールの運営では、何も前には進められないように思いますね。単に熟議と言って話し合うだけでは意味がない。共通理解と共通実践が大事では。

遠慮なくSOSが発信できる学校でありたいし、そのSOSを受けて、地域や保護者が温かく応答できる関係でありたいですね。また、その逆の地域や保護者のSOSをしっかりと受け止める学校でありたいものですね。


    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2020.07.14

北部の学校を訪問しました

DSC00534.JPG
7月14日
学校訪問 なつかし校長先生と

今日は雨降る中でありましたが、神田議員と一緒に、北部の小学校の3校をを訪問しました。

小松小学校では「風に乗り、風に向かい、風を起こす 子どもの育成」という教育目標に感動しました。さだまさしの「風に立つライオン」という歌と重ね合わせてその目指す子ども像を勝手に思い巡らしました。

引き続き、木戸小学校、和迩小学校にもお伺いし、これからの教育に必要な環境整備について、また、教職員一人一人を生かすことの難しさや、価値観の違う保護者への対応の難しさ、コロナ対応についても、感染防止に係る備品や消耗品の確保の状況、ボランティアの状況など、忌憚のないお話をお伺いでき、参考になりました。さらには、様々なことに対応できる教室の確保やトイレの改修については、早期にとの要望もお聞きしました。

修学旅行先をどうするのか、運動会の開催方法など悩みはつきない学校現場。こうしたときにこそ、地域の方々の理解と協力が不可欠。

今行われているコミュニティースクールの運営では、何も前には進められないように思いますね。単に熟議と言って話し合うだけでは意味がない。共通理解と共通実践が大事では。

遠慮なくSOSが発信できる学校でありたいし、そのSOSを受けて、地域や保護者が温かく応答できる関係でありたいですね。また、その逆の地域や保護者のSOSをしっかりと受け止める学校でありたいものですね。




    記事一覧に戻る