新着情報 / 活動報告
2025.04.10
やっとこさ。入学等一連行事がひと段落

4月10日
やっとこさ。入学等一連行事がひと段落
4月早々、私的なことでの対処や公的な行事など、バタバタの日々となりました。この間インスタグラムを中心に発信してきましたが、FBは少し休ませて頂きました。本日でやっとこさ、一連行事が終了しひと段落です。これからは地域団体の総会等の総会が行われる予定です。
さて、1日から3日までは私的なトラブルの対応にため、会派の懇親会を欠席する羽目になりましたが、一応解決。
3日は、滋賀県行政書士会政治連盟の会議に。
4日は、午前中に議会広報広聴委員会に出席。午後からプレコンセプションケアについての医大の先生等と意見交換。
5日は、仰木の里さくらまつりに。多くの方と懐かしくお話をさせて頂きました。凄いにぎわいでした。ざるそば、団子と抹茶を頂きました。仰木の里小学校の卒業生にもたくさん出会えて良かった。夕刻は山王祭実行委員会関係の懇親会に。楽しい時間となりました。
6日は、早朝より自治会の用務で軽トラにて荷物運びを。昼からは、平和堂等への買い物に。平和堂で行われていたキッズダンスの人気には驚きました。凄い。
7日は、病院にて診察。その折に帯状疱疹ワクチン接種について説明を受けました。
8日は、伊香立保育園開所式に出席。景色が良く、施設も新しい素晴らしい施設として生まれ変わりました。改修工費は建築だけで約2億円とのこと。是非とも伊香立保育園に来てほしいものです。
その後、仰木まち協に立ち寄り懇談しました。その後、嵐山にある美術館へ。東山魁夷展を見てきました。天竜寺にも立ち寄りました。素晴らしい桜でした。
9日は、朝から小学校、昼から中学校の入学式に出席。小学校22名の入学、中学270名の入学。とても良い入学式でした。
夕刻は会合のため雄琴温泉花街道に。とりわけ、幼稚園や保育園の取り組みの成果を感じました。
本日の10日は、午前中は幼稚園の入園式に。優しさ一杯の式でした。31名の入園。延長保育の現状や弁当持参にかかる課題が話題となりました。昼からは唐崎にて身寄りのない方の葬儀のあり方についての課題などのついて意見交換を行いました。
山王祭が近づいてきました。天候が心配です。
天竜寺で座禅。
やっとこさ。入学等一連行事がひと段落
4月早々、私的なことでの対処や公的な行事など、バタバタの日々となりました。この間インスタグラムを中心に発信してきましたが、FBは少し休ませて頂きました。本日でやっとこさ、一連行事が終了しひと段落です。これからは地域団体の総会等の総会が行われる予定です。
さて、1日から3日までは私的なトラブルの対応にため、会派の懇親会を欠席する羽目になりましたが、一応解決。
3日は、滋賀県行政書士会政治連盟の会議に。
4日は、午前中に議会広報広聴委員会に出席。午後からプレコンセプションケアについての医大の先生等と意見交換。
5日は、仰木の里さくらまつりに。多くの方と懐かしくお話をさせて頂きました。凄いにぎわいでした。ざるそば、団子と抹茶を頂きました。仰木の里小学校の卒業生にもたくさん出会えて良かった。夕刻は山王祭実行委員会関係の懇親会に。楽しい時間となりました。
6日は、早朝より自治会の用務で軽トラにて荷物運びを。昼からは、平和堂等への買い物に。平和堂で行われていたキッズダンスの人気には驚きました。凄い。
7日は、病院にて診察。その折に帯状疱疹ワクチン接種について説明を受けました。
8日は、伊香立保育園開所式に出席。景色が良く、施設も新しい素晴らしい施設として生まれ変わりました。改修工費は建築だけで約2億円とのこと。是非とも伊香立保育園に来てほしいものです。
その後、仰木まち協に立ち寄り懇談しました。その後、嵐山にある美術館へ。東山魁夷展を見てきました。天竜寺にも立ち寄りました。素晴らしい桜でした。
9日は、朝から小学校、昼から中学校の入学式に出席。小学校22名の入学、中学270名の入学。とても良い入学式でした。
夕刻は会合のため雄琴温泉花街道に。とりわけ、幼稚園や保育園の取り組みの成果を感じました。
本日の10日は、午前中は幼稚園の入園式に。優しさ一杯の式でした。31名の入園。延長保育の現状や弁当持参にかかる課題が話題となりました。昼からは唐崎にて身寄りのない方の葬儀のあり方についての課題などのついて意見交換を行いました。
山王祭が近づいてきました。天候が心配です。
天竜寺で座禅。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
