新着情報 / 活動報告

2025.01.24

明日、市政報告会に

IMG_0931.jpg IMG_0935.jpg
1月24日
明日、市政報告会に

明日は11時から市政報告会です。衆議院議員の大岡敏孝氏と元守山市長の宮本和宏氏を来賓にお招きしての報告会となります。

本日の午前中に会場となる緑水亭に寄せていただき簡単な打ち合わせを行いました。金子社長には改めてご挨拶をさせていただきました。すでに会場は整えていただいており、ありがたいことです。明日は10時から準備です。

市政報告会でのわたしからの報告内容は、市庁舎整備、総合計画第3期実行計画(案)などの大津市全般のことに加え、市政報告の特別号を作成し、各地域の課題と取り組み状況を報告させていただく予定です。よろしくお願いします。

今週もバタバタでした。
20日は住民相談に。深刻な問題への対応です。21日は議会運営委員会と29日開会予定の特別会議の執行部からの議案説明。その後、山王祭関係の対応で、坂本・下阪本の連合会長及び日吉大社さんとで啓発活動に。22日は午前中は坂本の地域回り、午後から滋賀県市議会議長会定例議員研修会に米原市民交流プラザまで寄せていただきました。研修内容は地方議員研究会統括コンサルタントである川本達志氏の講演でした。大変勉強になりました。

研修後、彦根城付近にある護国神社に、謹んでお詣りさせていただきました。
23日は市政報告特別号の納品と点検。その後、先日立ち寄った浜大津の美味しいコーヒー店に。その時に店主のマダムが知り合いの妻であることがわかり驚きました。そして、市議会議員と大津市薬剤師会との意見交換が大津市保健所にて開催され参加しました。

会議の内容は、まず①薬剤師会から地域包括ケアシステムにおける薬剤師・薬局の取り組み、②地域福祉向上の取り組み、③災害対応の取り組み、④学校環境衛生への取り組みについてプレゼンテーションしていただきました。
なかでも、気になったことは、平日21時から翌日9時まで行う「お薬電話相談」は24時間、365日対応していること。学校環境衛生における点検の内、小中学校における配膳室の温度管理がむずかしく、基準温度25度を超えている現状であることを教育委員会に報告されていること(わたし自身は、配膳室については2度一般質問で話題にしている内容です)です。

また、プレコンセプションケア、オーバードーズ、重症化予防についてグループ討議をしました。わたしは、オーバードーズのグループに参加しました。学校保健委員会で取り扱うことや小学校中学年からの年次的・計画的に取り組むことの大切さ、警察や相談所等関係機関との具体的な連携の必要性について意見を述べました。 とても良い研修となりました。

24日は「まさ整体院」で心身を整え、その後、緑水亭での市政報告会の打ち合わせ、午後からは放課後児童クラブ「バンビーニ」と懇談。特別支援の子どもたちへのフォローや施設拡充、学校との連携について意見交換しました。課題満載です。

夕刻は9年ぶりに下阪本学区の新年交流会に寄せていただきました。懐かしい方ばかりで良い意見交換ができました。

    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2025.01.24

明日、市政報告会に

IMG_0931.jpg IMG_0935.jpg 1月24日
明日、市政報告会に

明日は11時から市政報告会です。衆議院議員の大岡敏孝氏と元守山市長の宮本和宏氏を来賓にお招きしての報告会となります。

本日の午前中に会場となる緑水亭に寄せていただき簡単な打ち合わせを行いました。金子社長には改めてご挨拶をさせていただきました。すでに会場は整えていただいており、ありがたいことです。明日は10時から準備です。

市政報告会でのわたしからの報告内容は、市庁舎整備、総合計画第3期実行計画(案)などの大津市全般のことに加え、市政報告の特別号を作成し、各地域の課題と取り組み状況を報告させていただく予定です。よろしくお願いします。

今週もバタバタでした。
20日は住民相談に。深刻な問題への対応です。21日は議会運営委員会と29日開会予定の特別会議の執行部からの議案説明。その後、山王祭関係の対応で、坂本・下阪本の連合会長及び日吉大社さんとで啓発活動に。22日は午前中は坂本の地域回り、午後から滋賀県市議会議長会定例議員研修会に米原市民交流プラザまで寄せていただきました。研修内容は地方議員研究会統括コンサルタントである川本達志氏の講演でした。大変勉強になりました。

研修後、彦根城付近にある護国神社に、謹んでお詣りさせていただきました。
23日は市政報告特別号の納品と点検。その後、先日立ち寄った浜大津の美味しいコーヒー店に。その時に店主のマダムが知り合いの妻であることがわかり驚きました。そして、市議会議員と大津市薬剤師会との意見交換が大津市保健所にて開催され参加しました。

会議の内容は、まず①薬剤師会から地域包括ケアシステムにおける薬剤師・薬局の取り組み、②地域福祉向上の取り組み、③災害対応の取り組み、④学校環境衛生への取り組みについてプレゼンテーションしていただきました。
なかでも、気になったことは、平日21時から翌日9時まで行う「お薬電話相談」は24時間、365日対応していること。学校環境衛生における点検の内、小中学校における配膳室の温度管理がむずかしく、基準温度25度を超えている現状であることを教育委員会に報告されていること(わたし自身は、配膳室については2度一般質問で話題にしている内容です)です。

また、プレコンセプションケア、オーバードーズ、重症化予防についてグループ討議をしました。わたしは、オーバードーズのグループに参加しました。学校保健委員会で取り扱うことや小学校中学年からの年次的・計画的に取り組むことの大切さ、警察や相談所等関係機関との具体的な連携の必要性について意見を述べました。 とても良い研修となりました。

24日は「まさ整体院」で心身を整え、その後、緑水亭での市政報告会の打ち合わせ、午後からは放課後児童クラブ「バンビーニ」と懇談。特別支援の子どもたちへのフォローや施設拡充、学校との連携について意見交換しました。課題満載です。

夕刻は9年ぶりに下阪本学区の新年交流会に寄せていただきました。懐かしい方ばかりで良い意見交換ができました。



    記事一覧に戻る