新着情報 / 活動報告

2024.11.07

御鎮座記念祭

IMG_0540.jpg IMG_0535.jpg
11月7日
御鎮座記念祭

令和6年11月7日、近江神宮は昭和15年の御鎮座より満84年を迎えました。本日は創美流献華式や清和四條流包丁式等が執り行われるなど、厳粛に記念祭が執り行われました。

最近、近江神宮と言えば、カルタが有名ですが、漏刻を忘れてはいけません。わが国の時刻制度は、今をさかのぼること1350年の昔、天智天皇の大津の宮に漏刻(ろうこく)を設置され時間を知らされたことが始まります。漏刻とは水時計のことであり、日本書紀には、初めて漏刻を用い鐘鼓を鳴らして時を知らされたと記録され、6月10日の時の記念日の由来ともなりました。

日本書紀には、 天智天皇がグレゴリオ暦671年6月10日に、中国で用いられた水時計である漏刻を新しい台に設置したと記述されています。

いずれにしても、この日は寒かった。

    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2024.11.07

御鎮座記念祭

IMG_0540.jpg IMG_0535.jpg 11月7日
御鎮座記念祭

令和6年11月7日、近江神宮は昭和15年の御鎮座より満84年を迎えました。本日は創美流献華式や清和四條流包丁式等が執り行われるなど、厳粛に記念祭が執り行われました。

最近、近江神宮と言えば、カルタが有名ですが、漏刻を忘れてはいけません。わが国の時刻制度は、今をさかのぼること1350年の昔、天智天皇の大津の宮に漏刻(ろうこく)を設置され時間を知らされたことが始まります。漏刻とは水時計のことであり、日本書紀には、初めて漏刻を用い鐘鼓を鳴らして時を知らされたと記録され、6月10日の時の記念日の由来ともなりました。

日本書紀には、 天智天皇がグレゴリオ暦671年6月10日に、中国で用いられた水時計である漏刻を新しい台に設置したと記述されています。

いずれにしても、この日は寒かった。



    記事一覧に戻る