新着情報 / 活動報告
2024.05.09
来年の山王祭のために

5月9日
来年の山王祭のために
朝夕が寒いですね。油断をして風邪を引きました。軽い鼻風邪のようですが、緊張感がないようでさて、情けないことです。
さて、昨日の8日は、朝から市役所にて公園緑地課と懇談。公園の地元管理について意見交換をしました。
また、坂本小学校及び下阪本小学校の児童数増加にともなう教室不足が気になるところですが、放課後の子どもたちを受け入れてくれている児童クラブについても施設が満杯状態となっていることについて、児童クラブ課の現状認識と対策について意見交換をおこないました。児童クラブ課はがんばってくれていますが、安心安全な施設となるよう、一刻も早い改善が必要だと思います。また、言うまでもなく学校の教室をどうするのかについても一刻も早い改善が求められています。これは教育委員会ですが。
昼からは、エアコンが設置されていない小学校の給食の配膳室を見学に寄せていただきました。教育委員会は必要に応じてエアコンを設置するとしていますが、すでに設置が必要な状況だと思っているのですが。実態把握のため、暑くなる5月後半、6月、7月、9月、10月の配膳室の湿度、温度の計測をお願いしたいと思っています。
本日の9日は、バタバタとしていましたが、坂本コミセンで山王祭実行委員会役員、自治連、日吉大社と一緒に今年の山王祭にかかる決算の概要について懇談しました。警備費は今後も増額が必要になることや花渡りにかかる費用も増額が必要とのことです。来年についても厳しい予算組みとなりそうです。しかしながら、できるだけ補助金に頼らない祭の運営をおこなうため、今から来年に向けて具体的な取り組み策を話し合いました。様々な意見がだされ、良い意見交換となりました。これからです。
写真は、比嘉講の定例懇親会の写真です。
来年の山王祭のために
朝夕が寒いですね。油断をして風邪を引きました。軽い鼻風邪のようですが、緊張感がないようでさて、情けないことです。
さて、昨日の8日は、朝から市役所にて公園緑地課と懇談。公園の地元管理について意見交換をしました。
また、坂本小学校及び下阪本小学校の児童数増加にともなう教室不足が気になるところですが、放課後の子どもたちを受け入れてくれている児童クラブについても施設が満杯状態となっていることについて、児童クラブ課の現状認識と対策について意見交換をおこないました。児童クラブ課はがんばってくれていますが、安心安全な施設となるよう、一刻も早い改善が必要だと思います。また、言うまでもなく学校の教室をどうするのかについても一刻も早い改善が求められています。これは教育委員会ですが。
昼からは、エアコンが設置されていない小学校の給食の配膳室を見学に寄せていただきました。教育委員会は必要に応じてエアコンを設置するとしていますが、すでに設置が必要な状況だと思っているのですが。実態把握のため、暑くなる5月後半、6月、7月、9月、10月の配膳室の湿度、温度の計測をお願いしたいと思っています。
本日の9日は、バタバタとしていましたが、坂本コミセンで山王祭実行委員会役員、自治連、日吉大社と一緒に今年の山王祭にかかる決算の概要について懇談しました。警備費は今後も増額が必要になることや花渡りにかかる費用も増額が必要とのことです。来年についても厳しい予算組みとなりそうです。しかしながら、できるだけ補助金に頼らない祭の運営をおこなうため、今から来年に向けて具体的な取り組み策を話し合いました。様々な意見がだされ、良い意見交換となりました。これからです。
写真は、比嘉講の定例懇親会の写真です。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
