新着情報 / 活動報告

2024.02.13

能登半島震災 大津市職員を派遣

DSC07896.JPG
2月13日
能登半島震災 大津市職員を派遣

新型コロナ時には、保健所等への職員派遣等において職員の負担が増加しましたが、今回の大震災においても職員の派遣など、派遣された職員は言うまでもありませんが、市役所業務も人員が派遣されたことで、残る職員の負担も大きくなっている現状となっています。本当にご苦労様です。
2月8日付
 〇避難所運営支援派遣  2月25日~合計11名の職員を派遣
 〇公費解体・撤去制度、住宅応急修理制度、被災者生活再建支
  援制度申請受付業務  2月12日~18日 3名(環境部職員)
 〇住家被害認定調査業務 2月13日~19日 2名(総務部・市
                       民部職員)
 〇水道復旧工事     2月12日~20日 4名(企業局職員)
 〇被災宅地危険度判定士派遣 
             2月12日~16日 3名(建設部職員) 
             2月15日~19日 3名(都市計画部・
                       産業観光部)
             2月18日~21日 2名(都市計画部・
                       産業観光部)
             2月13日~15日 技師職1名

さて、写真は坂本城の石垣、堀の遺構についての現地説明会のシーンです。参加者からは保存してほしいとの声が多かったようです。本日のBBCニュースにおいて、県知事が記者会見の折に、住宅開発地であることから、様々なことに配慮が必要としつつ、保存について大津市と協議する意向を示しました。住宅開発者の同意や国の史跡の指定を受けることが前提だと思いますので、クリアするべきハードルは高いように思います。でも、何としても前に進めたいものです。滋賀県の令和6年度予算に湖底遺跡の調査という項目があるようです。是非とも坂本城について、湖岸沿いの湖底を調査して欲しいものです。新たな発見があるかもしれません。

    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2024.02.13

能登半島震災 大津市職員を派遣

DSC07896.JPG 2月13日
能登半島震災 大津市職員を派遣

新型コロナ時には、保健所等への職員派遣等において職員の負担が増加しましたが、今回の大震災においても職員の派遣など、派遣された職員は言うまでもありませんが、市役所業務も人員が派遣されたことで、残る職員の負担も大きくなっている現状となっています。本当にご苦労様です。
2月8日付
 〇避難所運営支援派遣  2月25日~合計11名の職員を派遣
 〇公費解体・撤去制度、住宅応急修理制度、被災者生活再建支
  援制度申請受付業務  2月12日~18日 3名(環境部職員)
 〇住家被害認定調査業務 2月13日~19日 2名(総務部・市
                       民部職員)
 〇水道復旧工事     2月12日~20日 4名(企業局職員)
 〇被災宅地危険度判定士派遣 
             2月12日~16日 3名(建設部職員) 
             2月15日~19日 3名(都市計画部・
                       産業観光部)
             2月18日~21日 2名(都市計画部・
                       産業観光部)
             2月13日~15日 技師職1名

さて、写真は坂本城の石垣、堀の遺構についての現地説明会のシーンです。参加者からは保存してほしいとの声が多かったようです。本日のBBCニュースにおいて、県知事が記者会見の折に、住宅開発地であることから、様々なことに配慮が必要としつつ、保存について大津市と協議する意向を示しました。住宅開発者の同意や国の史跡の指定を受けることが前提だと思いますので、クリアするべきハードルは高いように思います。でも、何としても前に進めたいものです。滋賀県の令和6年度予算に湖底遺跡の調査という項目があるようです。是非とも坂本城について、湖岸沿いの湖底を調査して欲しいものです。新たな発見があるかもしれません。



    記事一覧に戻る