新着情報 / 活動報告

2024.02.08

坂本城の外堀遺構か

DSC07888.JPG DSC07886.JPG
2月8日
坂本城の外堀遺構か

明智光秀が築いた坂本城ですが、記録が少なく、絵図も残っていないため、幻の城といわれてきました。しかし、この度、下阪本三丁目の宅地造成に伴い、南北方向に長さ約30m、高さは約1.5mの坂本城関連とみられる石垣と堀の遺構が発見されました。

これは大変な事だと思っています。1979年の本丸推定地の発掘調査で建物や井戸の遺構、瓦などが発見されていますが、それ以来45年ぶりの発見となります。

言うまでもなく、本丸推定地遺構(現状、埋め戻されている)とともに保存するべきと考えます。膨大な予算を必要とすることになりますが、国や県の補助金を有効に活かしながらすすめてほしいと思っています。

いやいや、驚きの発見です。

    記事一覧に戻る    




 大津市市議会議員

 細川としゆき オフィシャルサイト
細川としゆき

新着情報 / 活動報告

2024.02.08

坂本城の外堀遺構か

DSC07888.JPG DSC07886.JPG 2月8日
坂本城の外堀遺構か

明智光秀が築いた坂本城ですが、記録が少なく、絵図も残っていないため、幻の城といわれてきました。しかし、この度、下阪本三丁目の宅地造成に伴い、南北方向に長さ約30m、高さは約1.5mの坂本城関連とみられる石垣と堀の遺構が発見されました。

これは大変な事だと思っています。1979年の本丸推定地の発掘調査で建物や井戸の遺構、瓦などが発見されていますが、それ以来45年ぶりの発見となります。

言うまでもなく、本丸推定地遺構(現状、埋め戻されている)とともに保存するべきと考えます。膨大な予算を必要とすることになりますが、国や県の補助金を有効に活かしながらすすめてほしいと思っています。

いやいや、驚きの発見です。



    記事一覧に戻る