新着情報 / 活動報告
2024.02.02
今こそ、性教育を



2月2日
今こそ、性教育を
大リーガードジャーズの大谷翔平が全国の小学校に寄附したグローブが小学校に届いています。全国に6万個のグローブです。推定コストは18億円とも言われています。凄いことですね。
ある小学校から写真を送ってもらいました。実物をまだ見ていませんが、見て、触れてみたいものです。
さて、坂本の拡幅工事は大いに進捗してきました。遺跡調査や神社の移転なども丁寧に行われています。最澄が中国から持ち帰ったという日吉茶園も近日中に移転することとなっています。
この1年で、急速に様変わりしてきました。
ところで、先日、助産師さんによる小学校の出前授業が下阪本小学校で開催されました。5年生の理科の授業の一環としての授業と言うことで、少し違和感を感じましたが、授業内容は第1次性徴、第2次性徴など、あかちゃん人形の活用、ロールプレー、人との関わり方など、映像等も活用して丁寧でわかりやすくお話をしていただきました。
最近では、性教育とは言わずに、いのちの教育といわれることが多いように思いますが、人権教育や男女共同参画の観点からも性教育は重要であると思っています。しかしながら、性の情報がネット等で垂れ流し状態にあるにもかかわらず、学校教育における取り組みは実態とはかけ離れていて、十分ではない実態です。
助産師などの外部の人材を活用してでも、性教育を学校現場で取り組んでいく必要があると思います。40年ほど前には小学校1年生から中学3年生までの性教育のカリキュラムがあったと記憶していますが、今一度、性教育についてしっかると取り組みたいものです。
今こそ、性教育を
大リーガードジャーズの大谷翔平が全国の小学校に寄附したグローブが小学校に届いています。全国に6万個のグローブです。推定コストは18億円とも言われています。凄いことですね。
ある小学校から写真を送ってもらいました。実物をまだ見ていませんが、見て、触れてみたいものです。
さて、坂本の拡幅工事は大いに進捗してきました。遺跡調査や神社の移転なども丁寧に行われています。最澄が中国から持ち帰ったという日吉茶園も近日中に移転することとなっています。
この1年で、急速に様変わりしてきました。
ところで、先日、助産師さんによる小学校の出前授業が下阪本小学校で開催されました。5年生の理科の授業の一環としての授業と言うことで、少し違和感を感じましたが、授業内容は第1次性徴、第2次性徴など、あかちゃん人形の活用、ロールプレー、人との関わり方など、映像等も活用して丁寧でわかりやすくお話をしていただきました。
最近では、性教育とは言わずに、いのちの教育といわれることが多いように思いますが、人権教育や男女共同参画の観点からも性教育は重要であると思っています。しかしながら、性の情報がネット等で垂れ流し状態にあるにもかかわらず、学校教育における取り組みは実態とはかけ離れていて、十分ではない実態です。
助産師などの外部の人材を活用してでも、性教育を学校現場で取り組んでいく必要があると思います。40年ほど前には小学校1年生から中学3年生までの性教育のカリキュラムがあったと記憶していますが、今一度、性教育についてしっかると取り組みたいものです。

Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.
