新着情報 / 活動報告
2023.10.21
恵光院で朝粥をいただきました
10月21日
恵光院で朝粥をいただきました
本日は、早朝6時半より坂本の恵光院(住職は小鴨覚俊比叡山延暦寺副執行)に寄せていただきました。年に数回開催される恵光会です。目片県議をはじめ大岡衆議院議員の秘書、地元の信者の方々など約100名近い人がお越しになっていました。知り合いの方が多く、驚きました。
恵光院の皆様に感謝。お世話になりました。
さて、本日は水尾寂芳大僧正(比叡山延暦寺執行)が写経について講話されました。南岳慧思禅師、慈覚大師円仁、上東門院藤原彰子の生涯にもふれ、それぞれの写経に込めた願いや思いについてお話を頂きました。写経には知識や伝承ということもあると思いますが、奉納することの意味についてもわかったような気がします。上手く説明はできませんが壮大なお話でした。
その後、朝粥を皆さんで頂きました。音も立てず、話しもせず、ただ食す。修行です。むずかしい。でも、美味しかった。
食前観『われ今幸いに、仏祖の加護と衆生の恩恵によって、この清く食を受く、謹んで食の来由をたずねて味の濃淡を問わず、その功徳を念じて品の多少を選ばじ。「いただきます」』
食後観『われ今この清き食を終わりて、心ゆたかに力身に充つ、願わくはこの身心を捧げて己が業にいそしみ、誓って四恩に報い奉らん。「ごちそうさまでした」』
昼前に、日吉大社で、煎茶道黄檗売茶流家元により、西本宮拝殿にて献茶祭が行われました。着物姿のお弟子さんなど、たくさんの参列者がありました。また、膳所和田神社の宮司さん等による雅楽の素晴らしい演奏も良い場の雰囲気をつくっていて素敵でした。
このように、日吉大社で献茶祭が行われるのは、坂本には日本最古の茶園があり、今もその茶を煎じて奉納するという儀式が行われ、お茶の発祥の地と言われているからです。
京阪比叡山坂本駅付近に日吉茶園があり、その看板には、
「この茶園は比叡山延暦寺 開祖 伝教大師 最澄が入唐求法(にゅうとうぐほう)に際し天台山より茶の種子を持ち帰り延暦二十四年(八〇五)山麓のこの地に植えられた事が始まりとされ、我が国最古の茶園と称されています。
殊に『日本後記』弘仁六年(八一五)四月条に、最澄と共に帰朝した永忠の手によって時の嵯峨天皇に煎茶が献じられた記事が、わが国喫茶の発祥とされている事からもこの茶園が最古と呼ばれる由縁であります。」
と記されています。
秋の行楽の時季だけに、良い企画だと思います。煎茶席も設けられ賑やかでした。
恵光院で朝粥をいただきました
本日は、早朝6時半より坂本の恵光院(住職は小鴨覚俊比叡山延暦寺副執行)に寄せていただきました。年に数回開催される恵光会です。目片県議をはじめ大岡衆議院議員の秘書、地元の信者の方々など約100名近い人がお越しになっていました。知り合いの方が多く、驚きました。
恵光院の皆様に感謝。お世話になりました。
さて、本日は水尾寂芳大僧正(比叡山延暦寺執行)が写経について講話されました。南岳慧思禅師、慈覚大師円仁、上東門院藤原彰子の生涯にもふれ、それぞれの写経に込めた願いや思いについてお話を頂きました。写経には知識や伝承ということもあると思いますが、奉納することの意味についてもわかったような気がします。上手く説明はできませんが壮大なお話でした。
その後、朝粥を皆さんで頂きました。音も立てず、話しもせず、ただ食す。修行です。むずかしい。でも、美味しかった。
食前観『われ今幸いに、仏祖の加護と衆生の恩恵によって、この清く食を受く、謹んで食の来由をたずねて味の濃淡を問わず、その功徳を念じて品の多少を選ばじ。「いただきます」』
食後観『われ今この清き食を終わりて、心ゆたかに力身に充つ、願わくはこの身心を捧げて己が業にいそしみ、誓って四恩に報い奉らん。「ごちそうさまでした」』
昼前に、日吉大社で、煎茶道黄檗売茶流家元により、西本宮拝殿にて献茶祭が行われました。着物姿のお弟子さんなど、たくさんの参列者がありました。また、膳所和田神社の宮司さん等による雅楽の素晴らしい演奏も良い場の雰囲気をつくっていて素敵でした。
このように、日吉大社で献茶祭が行われるのは、坂本には日本最古の茶園があり、今もその茶を煎じて奉納するという儀式が行われ、お茶の発祥の地と言われているからです。
京阪比叡山坂本駅付近に日吉茶園があり、その看板には、
「この茶園は比叡山延暦寺 開祖 伝教大師 最澄が入唐求法(にゅうとうぐほう)に際し天台山より茶の種子を持ち帰り延暦二十四年(八〇五)山麓のこの地に植えられた事が始まりとされ、我が国最古の茶園と称されています。
殊に『日本後記』弘仁六年(八一五)四月条に、最澄と共に帰朝した永忠の手によって時の嵯峨天皇に煎茶が献じられた記事が、わが国喫茶の発祥とされている事からもこの茶園が最古と呼ばれる由縁であります。」
と記されています。
秋の行楽の時季だけに、良い企画だと思います。煎茶席も設けられ賑やかでした。
Copyright © 2023 Hosokawa Toshiyuki all right reserved.